2017年2月28日火曜日

意見を変えるのは妥協すること?

れんげ舎の長田英史さん。市町村職員所の「場づくりクラス」という研修でご一緒して、とても共鳴しました。
その後、長田さんの発行するメルマガ(3回発信)を楽しく購読しています。
直近のメルマガの話題がタイトルの言葉です。

◇意見を変えるのは妥協すること?
「会議で一旦ある意見を主張したら変えない」ということ、よくありますよね。
自分自身でも、変に凝り固まらないように気を付けています。
そして、変化を受け入れようと思っています。
(もちろん、変えないという選択もありだと思います)

長田さんは、メルマガでこう記しています。
 |意見の内容云々ではなく、自分が変わることを、
 自分自身に許していないのです。
 自分自身に、変化することを許す。
 このようなあり方が、可能性が広げてくれる。

でも「変化」は「妥協」ではないんですよね。
色々な異なる意見が出会うことによって、新たな意見に成長する。
まさにイノベーションですよね。
風見鶏とか日和見とか変わることがマイナスのように言われることもありますが、むしろ、色々な情報によって新たな意見へと変わることの方が自然だと思うのです。
変化というよりも「進化」というのかもしれません。


とはいえ、上司の言うことがコロコロ変わったりしてイライラすることも・・・
意見が変わるのには2つ原因がありそうです。
 ①その人の特性
 ②外部的な要因

①の場合、「忘れっぽい」「思いつき」「優柔不断」などなどいろいろな理由があるかもしれませんが、あまり深く考えて様子。
こちら側でコントロールもできないので、振り回されても気にしないということでしょうか。

②の場合、外部環境は状況は刻々と変わります。
特に、最近は、不確実で、流動的で、不安定で・・・、
先行きが見えない時代。未来などわかるはずもありません。
なので、議論をしていて、新しい情報が入ってきたら、意見を変えるのは必要なことだと思うのです。
むしろ、当初の意見を守り続けていたら、舵取りを見誤ってしまうかもしれません。
これは妥協とは違いますよね。

私自身、ダーウィンの言葉を引用することがあります。
 |「最も強い者が生き残るのではなく、
  最も賢い者が生き延びるのでもない。
  唯一生き残ることが出来るのは、
  変化できる者である。」

これからも、しなやかに変化していきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿